梅雨前に植え替え完了しましたー!
参考にさせていただいた動画
我が家は
180(ウンベラータ)vs 153cm(私)
使用した園芸用品メモ
次回植え替えののために買い足し用メモ

園芸用鉢底ネット@キヤンドゥ
鉢からウンベラータを抜く
鉢から出しやすいよう10日ほど水やりをせず土を乾燥させました。

鉢と土の間に隙間ができて取り出しやすい。

土をほぐしていくと
根腐れ???カビ???
状態が悪い。
ごめんよー
鉢が重いから排水がしっかりできていなかったよねぇ。
水やりの回数も多かったんだよねぇ。

根の負担にはなるけど土はほとんど取り

根もカット。
ウンベラータをベラボン100%で植え替え
ベラボンの会社の方に教えていただいたんだけど
大型の植物を植える時は
ベラボンは軽くて安定しないので
給水させたベラボンを鉢底に入れると安定して植えやすいとのこと。

1時間給水したベラボン。

カットした鉢底ネットをセット。

乾燥したベラボンとの色の違い。

箸で刺して隙間をなくして
スコップで押し固めて

根の隙間にも入れ込みます。
ほんと闘いだよ
私の頭の中は「負けないで」じゃなくて
『炎のファイター 〜INOKI BOM-BA-YE〜』が流れてたわ。
35リットルの鉢に
50リットルのベラボンを入れてもまだ足りなーい!
線のところまででした。
他に植え替えたいオキシカルディウムもあるので
そのタイミングで足すことにして
今日はこれぐらいにしといたるわ。









2時間くらいかかったけど
こういう地道な作業好き♡
あと3鉢くらいできたな。
ベラボン植え替え直後の水やり
植え替え直後の水やり。

1回目はベラボンに給水させるため
ベラボンの量50リットルと同じ量の水50リットルが必要。
すぐに鉢底から流れ出すんだけど

透明の鉢にディスキディアを植え替えた時に
一度目はなかなかベラボンに水がなじまず流れ落ちていたのが見えたので
最初の水やりが本当に肝心だと思う!
根に水分を与えるために10分後に2回目の水やりが推奨されているけど
ベラボンは初期に窒素不足を起こすことがあるらしいので

2回目は水の代わりに
ハイポネックスの活力剤リキダスを希釈して与えました。

葉をカット
根の状態が悪かったので
負担を軽くするために葉をカット。

ビフォー

アフター
スカスカ。
しばらく日陰で養生。
新芽が出てくると嬉しいし
他の葉も剪定がかわいそうだったけど
樹形が崩れるから、カットも必要なんだろうなぁ。
ベラボン植え替え後の日常の水やり
室内での水やり2回目。

リキダス希釈液。
まだ茶色いね。
無印良品の排水できるプランタートレー用の
サブトレー、大活躍中。

この投稿をInstagramで見る
大鉢で大袋50ℓの『ベラボン・プレミアム』全て使用した場合、50ℓ以上のお水をあげないとチップ全てにお水は染み込まないので注意して下さい。一度染み込むと水持ちが良くなりますので次回からの水やりはベラボンが乾いてから鉢の底から出る程度で大丈夫です。
植え替え後は普通の水やりで大丈夫みたい。
まとめ

この50リットルのベラボンでも
35リットルの鉢では足りないくらい。
根にはかなり負担を与えてしまったし
園芸屋さんにも
「植え替え後に葉が全部落ちてしまうかも」と事前に言われていたので
来年くらいには復活していてほしいなぁ。
と気長に待ちます。
コロナの影響らしくずっと品切れしていたので
今季の植え替えは諦めかけていたけど…
軽くなったから週に何度かバルコニーで水やりして
室内では排水できるプランタートレーを使って管理してみます。
ロイベラータ、ネロベラータ
健康な根に育ってね。